JAHIC 日本高速情報センター

日本高速情報センター協同組合

ちょっとコラム

ゆく年くる年

子どもの頃、大晦日だけは夜更かししてよかった記憶があります。
遅くまで家族みんなでテレビを見たり、友だちと夜中から初詣に行ったり。
クリスマス頃から始まる冬休みは楽しいことがいっぱいでした。

大晦日は大つごもりとも言いますが、「つごもり」とは晦日(みそか)の別名です。
では晦日とは何か?
毎月の最終日のこと。つまり、1年最後の晦日を大晦日と言うんですね。

大晦日という慣習は日本ならではのもので、
日本文化に古くからある「歳神様(としがみさま)」への信仰に由来しているとのこと。
1年を司る神様をお迎えし、一晩中起きて家で過ごすのです。

そんな心穏やかなひと時を過ごせるのも、
年末年始にお仕事をされる方のおかげという感謝を忘れないようにしたいですね。

本年は大変お世話になりました。2023年も何卒よろしくお願い申し上げます。

日本高速情報センター協同組合 代表理事 草野 崇

Instagram ― 言葉のお絵描き五七五七七
note ― かんたんで、みじかいお話
service ― お客様の課題解決

関連記事

  1. 行ったり来たり
  2. いけばなとパンクロック
  3. りこうになりたい
  4. 人の気持ちはわからない
  5. 面倒くさいは宝箱
  6. いよいよ、ますます
  7. 70年前、140年前
  8. 赤ちゃんと大人

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ