JAHIC 日本高速情報センター

日本高速情報センター協同組合

ちょっとコラム

行ったり来たり

弥生は3月。
月の和名の中でほとんどの方に親しまれている名前だと思います。
由来は草木が芽吹く「いやおい」が「やよい」となった説が有力です。

寒い冬を経て、ようやく人々が空を見上げて深呼吸したくなる季節です。
とはいっても、日に日に暖かくなるわけではありません。
暖かい日と寒い日を繰り返しながらポカポカ陽気に向かっていきます。

春はいろんな意味でそんな季節なのかもしれません。
多くの方が新しいことを始める時期です。
今まで経験がないことを始める時、
ワクワクした気持ちになると同時に、心身ともに力が入ってしまい、
夜になって布団へ入る頃にはグッタリとなってしまいます。

成長の速度も同じかもしれません。
上り坂のように順調に進むかといえばそうではなく、
段差の高い階段にように、ある朝に突然できるようになる。

新しい季節にくじけそうになったら
「春も行ったり来たりして暖かくなるよなぁ」と思うと、
少しは気が楽になるかもしれません。

日本高速情報センター協同組合 代表理事 草野 崇

関連記事

  1. いけばなとパンクロック
  2. 絵の具の色と光の色
  3. ヌーをご存知ですか?
  4. りんごの味
  5. 桜の絵
  6. ヘンテコ、でも心地よい、仮面の行進
  7. 面倒くさいは宝箱
  8. 小さな神様

カテゴリー

アーカイブ