
親戚が集まった時の話です。
宴のはじめに84歳の伯父が挨拶をしました。
今年もこのように皆さんと
集まることができてとても嬉しく思います。
子どもも年寄りも明日の命と言います。
明日はどうなるかわからないということです。
ですから、今日は自分らしく楽しい時間を過ごしましょう。
私たちは自分の命をどれだけ意識して暮らしているでしょうか。
子どもとお年寄りで違いがあるかもしれません。
しかし「明日、自分はこの世にいないかもしれない」
という状況は同じなのです。
では、どうすればいいのか。
毎日を大切に生きればいいのですが、
「大切に」という言葉はぼんやりしてわかったような
わからないような感じです。
では「大切に」をもっと具体的に考えると
どんな言葉に置き換えられるでしょうか。
意識してみる。
毎日の何気ない出来事をそのままやり過ごすのではなく
自分を外から観察するように意識してみる。
これなら少しずつでもできそうです。
そうすれば、自分が発する言葉や動きが少し変わるかもしれません。
日本高速情報センター協同組合 代表理事 草野 崇
Instagram ― 言葉のお絵描き五七五七七
note ― かんたんで、みじかいお話
service ― お客様の課題解決
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。