ちょっとコラム

生活

それぞれの暮らし

何となくテレビをつけるとCD売上ランキング番組でした。そのような番組はずっと見ていなかったので「どんなのが流行…

コロボックルの足音

私の本棚に「日本語練習帳」という本があります。20年ほど前に書かれていて著者は大野晋先生という国語学者。本屋でたまたま…

君の名は

菖蒲は初夏の花。古くから日本で愛されてきましたが、江戸時代中期にノハナショウブから改良されて作られた園芸品種で…

宝島へ行こう

ナレーターや声優が本を朗読したオーディオブック(聴く本)を利用しています。歳を重ねると小さな文字が見えづらくな…

ヌーをご存知ですか?

ヌーは偶蹄(ぐうてい)目ウシ科ヌー属に属する草食動物です。アフリカ大陸南部に生息し、数万から数十万の集団を作り…

夏も近づく八十八夜

桜前線が日本列島を通り過ぎた後は新緑の季節です。若葉のつややかな緑色を見ると、これから訪れる爽やかな季節にどん…

なんでもない日曜日

日曜日。家族みんなで自転車に乗り少し遠くの商店街に行きました。その商店街は最近では珍しくいつも賑わって…

本当のことなんてわからないけれど

子どもたちが遊んでいると、ある女の子が話しだしました。「私のお父さん、病気で死んだからいないの」突然の…

誰も知らない

桜と言えば「ソメイヨシノ」を思い浮かべる方が多いかもしれません。実は最近までソメイヨシノの原産地は確定されてい…

かけがえのない今日

大みそかの夜、紅白歌合戦を見ながら「今年もあと3時間かぁ」としみじみと口にしたことがあるかと思いますやり残した…

さらに記事を表示する

カテゴリー

PAGE TOP