JAHIC 日本高速情報センター

日本高速情報センター協同組合

ちょっとコラム

その青は何色?

イギリス人男性と結婚した友人からこんなことを聞きました。

「お医者さんに子どもの蒙古斑を
 幼児虐待の跡と思われて警察に通報された」

蒙古斑とは赤ちゃんのお尻が薄青い部分です。

日本人をはじめ、モンゴル人や他のアジアの民族では一般的ですが、
ヨーロッパではほとんど見受けられないのでこのようなケースが起こるそうなのです。

「知らない」ことによる誤解。

私たちは誤解によるトラブルに出会うと
「知れば誤解も解けるよ」と思ってしまいます。

知れば本当に誤解は解けるのでしょうか。

自分が生まれて育った環境。
自分の親が生まれて育った環境。
ご先祖様が生まれて育った環境。

私たちの心の中にははるか昔からの生活文化が積み重なっています。
しかも、誰ひとりとして同じものはありません。

言葉はその中から生まれるので、
同じ言葉でも人によって浮かぶイメージや呼び起こされる感情が違います。

このことに気付かない限り、私たちは永遠に相手を知ることができません。

あなたは自分が口にした言葉を本当に理解していますか。

日本語を理解せずに、外国語を理解できないのと同じように
自分や自分の背景を理解せずに、相手を理解することはできません。

相手のことを知るには、自分の先祖や親が営んでいた
「生活文化」を知ることからはじめるとよいかもしれません。

日本高速情報センター協同組合 代表理事 草野 崇

ETCカード・ガソリンカードは正しい作り方があります。
個人事業主、新設会社の方はぜひご相談ください。

Instagram ― 言葉のお絵描き五七五七七
note ― かんたんで、みじかいお話
service ― お客様の課題解決

関連記事

  1. いろどりのせかい
  2. りんごの味
  3. 文明は螺旋階段
  4. きさらぎ
  5. 夏も近づく八十八夜
  6. ドラマはあるのかい?
  7. 吾輩は馬鹿である
  8. 赤ちゃんと大人

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ