ちょっとコラム

感覚

「何」とは何か?

学生の頃に友達の間で流行っていたことがありました。「何」とは何か?を考えるというもの。これはイメージ遊…

絵の具の色と光の色

12色の絵の具を全部混ぜると黒に近い色になってしまいます。太陽の光をプリズムに通すと虹色になってしまいます。これは私た…

いけばなとパンクロック

髪の毛をピンピンに立てて、ヨレヨレのTシャツにビリビリのジーパン、そしてドロドロの安全靴。私が高校生の頃の服装…

混ぜて作れない

子どもの頃に使った絵の具で大人になった今でも気になっている色があります。ビリジアン。みどり色のように見…

大きなものは怖い

スイミーというお話をご存知ですか?オランダ出身でアメリカの絵本作家レオ・レオニの作品で、谷川俊太郎が翻訳した絵…

ロマンチックが止まらない

梅雨が早く明けて、暑い夏が始まったと思ったらもう8月後半。子供の頃は「夏休みが終わるまであと何日」と数えていま…

ミルフィーユ

嫌いではないのに、どうしても仲良くなれない相手はいませんか?今日はそんな話です。彼はどちらかというと無…

ぼんやりしたものを具体的に

親戚が集まった時の話です。宴のはじめに84歳の伯父が挨拶をしました。今年もこのように皆さんと集まること…

季節からの手紙

今年も梅雨の季節になりました。毎日雨が続くと早く晴れてほしいなぁと思いますが、梅雨は私たちの暮らしになくてはならない存…

君の名は

菖蒲は初夏の花。古くから日本で愛されてきましたが、江戸時代中期にノハナショウブから改良されて作られた園芸品種で…

さらに記事を表示する

カテゴリー

PAGE TOP