7月になりました。これからが夏本番です。

7月の和名は文月。

由来は諸説ありますが、もっとも有力なのが「文被月(ふみひろげづき・ふみひらきづき)」です。

7月7日の七夕の際、短冊に願いごとや詩歌を書いて笹に飾る風習を表しています。
また、稲穂が膨らむ月なので「ふくみ月」。これらが転じて「文月」になったという説もあります。
他にも、おみなえしづき・をみなえしづき(女郎花月)、けんしんげつ(建申月)、しんげつ(親月)、
たなばたづき(七夕月)、とうげつ(桐月)、ななよづき(七夜月)、はつあき(初秋)、めであいづき(愛逢月)、
らんげつ(蘭月)、りょうげつ(涼月)などいろんな呼び方があります。

言葉が成り立つ道のりをたどっていくと、私たちの生活がより愛おしいものに感じられますね。

カテゴリー

PAGE TOP