日頃なにげなく見過ごしている物事の中に、改めて考えたら「なに?」「なぜ?」と思うことがたくさんあります。そこで、いろんな疑問(個性的な疑問にも)を真剣に考えます。
質問
高速道路や一般道路で合流をする場合、ウインカーは右と左のどちらを出せばいいのですか?
回答
運転が慣れたドライバーでも合流時のウインカーの方向を悩みます。
側道から本線へ斜めに接続する道路は右と左のどちらも間違えてないような気がしますし・・・。
実は道路の構造「交差点」「付加車線」によりウインカーの方向が異なるのです。
交差点の場合は、本線へ左折することになるので「左ウインカー」。
付加車線の場合は、合流する右側の本線と並行する付加車線を走りながら進路変更をして
本線へ入ることになるため「右ウインカー」となります。
しかし、実際は「交差点」なのか「付加車線」なのかわかりにくいケースがあるかもしれません。
したがって、次のように整理するといいでしょう。
●合流時に一時停止があれば「交差点」、なければ「付加車線」
●本線に合流する形に近い交差点では「右ウインカー」
●ハンドルを切る方向にウインカーを出す
ウインカーは安全のための合図です。
「合図は3秒前に出す」というルールをきちんと守り、冷静な運転を心がけましょう。