JAHIC 日本高速情報センター

日本高速情報センター協同組合

ちょっとコラム

怪談話は遠くから

夏でもないのに怪談話を。

若い時に話し方の練習をしていたことがあるのですが、もっとも参考になったのが稲川淳二さん。
以前は俳優、タレント、工業デザイナー、お笑いタレントというイメージですが、今は怪談話の権威的存在です。

苦手な方にとって怖い話はただ怯えさせるだけかもしれませんが、巧みな怪談師はしっかりとした話術を持っています。

ポイントは次の通りです。

●遠くのものから近くのものへ。
●「怖い」「恐ろしい」といった直接的な形容詞を使わず「怖い」「恐ろしい」を表現する。
●重要なことは小さな声で。

言われてみたら面白い話をするときに「面白いことがあってね!」という人に限って面白くない。
そんなことを思いながら、納得してしまいました。

やはり、人が持つ力の中で想像力にかなうものはないということですね。

日本高速情報センター協同組合 代表理事 草野 崇

Instagram ― 言葉のお絵描き五七五七七
note ― かんたんで、みじかいお話
service ― お客様の課題解決

関連記事

  1. おばあちゃんは知っていた
  2. かけがえのない今日
  3. 山菜はいつ食べる?
  4. いろどりのせかい
  5. ロマンチックが止まらない
  6. なぜ紅葉を「狩る」のか?
  7. 吾輩は馬鹿である
  8. 留守番の神様

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

アーカイブ